豊中市上野西の歯医者|ますだ歯科医院

  • トップページ
  • 院長紹介
  • スタッフ紹介
  • 治療メニュー
    • インプラント
    • インプラント専門サイト
    • セラミック治療 審美歯科
    • 歯のホワイトニング
    • 歯ぐき下がり
    • 予防歯科(虫歯予防・歯周病予防)
    • 歯科検診
    • 歯周病
    • 虫歯治療
    • マウスピース(スポーツ歯科)
    • 無痛治療
    • 注)小児歯科について
  • 初めての方へ
  • 治療の特徴
  • 初診ネット予約
  • 求人情報
  • Home
  • 安全・安心のための取りくみ④|最新設備導入

➃ 最先端の設備を導入しています

医療技術は日進月歩です。安全にインプラントを行うためには技術だけでなく、設備も大切です。豊中市 ますだ歯科医院では最先端の設備を積極的に導入しています。

・CTスキャンの導入とその解析システム

CTスキャン 安全なインプラント最新CTスキャン
従来のレントゲンでは分からなかった骨の厚みや神経や血管の正確な位置をCTスキャンを撮影・解析することで調べることが出来ます。
CTスキャンの解析によって、手術前に手術のリスクや手術法の正確なシュミレーションが出来るようになりました。
安全にインプラントを行うためには欠かせない設備です。

開業当初はCTスキャンは近隣病院で撮影してもらっていましたが、2011年に院内にモリタ製の被爆量の少ないCTスキャンを導入しました。
さらには2018年により詳細な画像をえるために新しいCTスキャンを導入しています。
手術中や、術後にも定期的にチェックしています。

 

・マイクロスコープ(手術用顕微鏡)

最新設備 顕微鏡 豊中市の歯医者  
高いレベルで手術を行うために最新の手術用顕微鏡を2013年に導入しました。肉眼に比べ高倍率で拡大して見ながら手術が出来るので、より低侵襲、治りの早い手術が可能になりました。1mmの精度にこだわったインプラント治療を行っています。
 

・手術システム

最新設備 インプラントなら豊中市ますだ歯科  

 
インプラント関連の機材は日々進歩しています。
新しい機材、新たな手術法を取り入れることで、成功率を上げることや、手術時間を短縮する事、手術の不快感や、手術後の腫れを減らす事が出来ます。
手術の理論や原則は不変なのですが、患者様のために有益な機材や手術法は常に導入し続けています。


大きな設備としては2015年にピエゾサージェリー導入、2016年にドイツ製滅菌器導入をしています。

 

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

いいね:

いいね 読み込み中…
ニューヨーク大学でインプラント研修を受け…
ニューヨーク大学でインプラント研修を受け…
ICOI指導医 国際インプラント学会会長とインプラント学会指導医を授与されました
大阪大学歯学部同窓会 学術講演会大阪大学歯学部同窓会にて一日講演を行いま…
ニューヨーク大学でインプラント研修を受け…
ニューヨーク大学インプラント科チョー教授とグアテマラ インプラント研修②
ニューヨーク大学インプラント科12期生グアテマラ インプラント研修③
ニューヨーク大学インプラント科チョー教授グアテマラ インプラント研修⑤
TNN 豊中報道 インプラントTNN豊中報道。がインプラントの取材をし…
ページ上部へ戻る

豊中市上野西の歯医者|ますだ歯科医院

ますだ歯科医院の得意分野

・インプラント治療
・セラミック治療(審美歯科)
・歯のホワイトニングについて
・歯ぐき下がりの治療
・歯周病治療
・予防歯科
・歯科検診
・虫歯治療

ピックアップ記事

  1. インプラント学会専門医 講演 

    2024/11/30

    インプラント学会年次大会での講演
    2024年11月2日・3日に国立京都国際会館で開催された日本…
Copyright ©  豊中市上野西の歯医者|ますだ歯科医院 All Rights Reserved.
  • Twitter
  • Facebook
 

コメントを読み込み中…
 

    %d