豊中市上野西の歯医者|ますだ歯科医院

  • トップページ
  • 院長紹介
  • スタッフ紹介
  • 治療メニュー
    • インプラント
    • インプラント専門サイト
    • セラミック治療 審美歯科
    • 歯のホワイトニング
    • 歯ぐき下がり
    • 予防歯科(虫歯予防・歯周病予防)
    • 歯科検診
    • 歯周病
    • 虫歯治療
    • マウスピース(スポーツ歯科)
    • 無痛治療
    • 注)小児歯科について
  • 初めての方へ
  • 治療の特徴
  • 初診ネット予約
  • 求人情報
  • Home
  • 歯周病ってどんな病気

歯周病ってどんな病気?

歯周病ってどんな病気?

歯周病ってどんな病気か知っていますか?
歯周病をきっちりと治すためには、まずは歯周病を知ることが第一歩です。
歯周病についての基礎知識を説明していきます。

歯周病は昔でいう歯槽膿漏。 二つの言葉は同じ意味です。
歯周病 = 歯槽膿漏
歯周病はその名の通り、歯の周り(歯周組織)の病気で、歯を支える歯ぐきと骨の病気です。

 

歯周組織って何?

歯は外から見えている部分 = 歯冠 と、埋もれている部分 = 歯根 から出来ています。
歯根は骨にしっかりと覆われていて、その上から歯ぐきがカバーしています。
正常な場合、歯根全体が骨と歯ぐきに覆われています。
骨と歯とは歯根膜というクッション材のようなもので隙間なくつながっていますが、歯ぐきと歯との間には隙間があり、これを歯周ポケットといいます。

 

歯周病ってこんな病気です

歯周病は歯を支える骨や歯ぐきに炎症が起きて、初期症状としては腫れぼったくなったり、歯磨きをすると血が出たりします。
進行すると膿がでたり、口臭がきつくなり、さらに進行すると歯が揺れて、硬いものが噛めなくなり、ついには歯が抜けてしまう病気です。
歯周病が怖いのは、自覚症状がないままに病気が進行して、自分で気づいたころには治療が大変になってしまっていたり、治療のほどこしようのない状態になってしまっていることが多い事です。

図解 歯周病

では歯周病がどのような病気で、どのように進行していくか図で説明していきます。

歯周病 断面図比較

正常


歯ぐきはひきしまって、ピンク色で歯ブラシでも血は出ません。
歯根は骨に覆われ、びくともしません。

初期歯周病


歯の周りに歯石がつきはじめて、歯ぐきが腫れて赤くなります。
歯ブラシが歯ぐきに当たると血が出ます。
骨も減り始めますが、まだ歯はしっかりとしていてびくともしません。

中等度歯周病


歯石が多く付いて、歯ぐきは腫れて、歯を支える骨も半分近くに減ってしまいます。
口臭がきつくなり、歯の間にものがつまりやすくなります。
少し歯が揺れるようになりますが、食事には困りません。

重症歯周病


硬い歯石に歯が覆われています。
歯を支える骨が1/3以下となって、歯が揺れて自覚するようになってきます。
食事も段々不自由になってきます。
度々歯ぐきが腫れてズキズキ痛むようになります。

自覚症状のでるころには歯周病は相当進行しています。
自覚症状の出ないうちからチェックと予防を行いましょう。

歯周病 拡大図比較

正常


歯石はついていません。
骨は根をしっかりと覆っています。
歯ぐきはピンク色で引き締まっています。
歯周ポケットは3mm以内です。

進行した歯周病


硬い黒い歯石が大量についています。
骨は歯を覆う高さが減っています。
歯ぐきは赤く、ブヨブヨになっています。
歯周ポケットは4mm以上です。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

いいね:

いいね 読み込み中…
ニューヨーク大学インプラント科チョー教授グアテマラ インプラント研修⑤
インビザラインGO 前歯のマウスピース矯正目立たない、短期間、低価格なマウスピース…
サイナスリフト実習 ニューヨーク大学ウォレス先生香港のインプラント学会に参加しました
ニューヨーク大学インプラント科チョー教授とグアテマラ インプラント研修②
天津医科大学で研修を受けました
ニューヨーク大学でインプラント研修を受け…
MMインプラントアカデミー終了8か月間のインプラント研修終了!!
ニューヨーク大学歯学部卒業証書ニューヨーク大学歯学部インプラント科短期…
ICOI指導医 国際インプラント学会会長とインプラント学会指導医を授与されました
ページ上部へ戻る

豊中市上野西の歯医者|ますだ歯科医院

ますだ歯科医院の得意分野

・インプラント治療
・セラミック治療(審美歯科)
・歯のホワイトニングについて
・歯ぐき下がりの治療
・歯周病治療
・予防歯科
・歯科検診
・虫歯治療

ピックアップ記事

  1. ドイツのコットゲン先生 インプラント

    2022/6/16

    ボストンでの歯周病/インプラント研修…
    2年半ぶりに海外研修に。 ボストンで3年ごとに開かれるPR…
Copyright ©  豊中市上野西の歯医者|ますだ歯科医院 All Rights Reserved.
  • Twitter
  • Facebook
 

コメントを読み込み中…
 

    %d