豊中市上野西の歯医者|ますだ歯科医院

  • トップページ
  • 院長紹介
  • スタッフ紹介
  • 治療メニュー
    • インプラント
    • インプラント専門サイト
    • セラミック治療 審美歯科
    • 歯のホワイトニング
    • 歯ぐき下がり
    • 予防歯科(虫歯予防・歯周病予防)
    • 歯科検診
    • 歯周病
    • 虫歯治療
    • マウスピース(スポーツ歯科)
    • 無痛治療
    • 注)小児歯科について
  • 初めての方へ
  • 治療の特徴
  • 初診ネット予約
  • 求人情報
  • Home
  • 歯周病原因細菌検査

歯周病原因細菌検査

歯周病の原因はプラークです。
プラークは様々なばい菌の塊です。

そんなプラークですが、個人個人でばい菌の種類と比率が違います。

ばい菌には、歯周病にとって非常に有害なばい菌と、歯周病には関係のないばい菌がいます。

プラークの中に、歯周病になりやすいばい菌の比率が高ければ歯周病リスクが高く、歯周病原菌の割合が低い場合にはリスクが低いといえます。

あなたのお口の中のばい菌の種類と数が歯周病になりやすいかどうかを調べる検査が歯周病原因細菌検査です。
あなたの歯周ポケット(歯と歯ぐきの境目の溝)内の成分を採取して調べます。

・6種類の歯周病原因菌の検査

1. Porphyromonas gingivalis
2. Bacteroides forsythus (Tannerella forsythensis)
3. Treponema denticola
4. Aggregatibacter actinomycetemcomitans
5. Prevotella intermedia
6. Fusobacterium nucleatum

歯周病はこの菌の種類と数によって進行リスクが変わります。
歯周病原因菌は虫歯原因菌と違い、空気に触れると死んでしまうため今までは検査が出来ませんでしたが、やっと検査が可能になりました。

この検査は保険適応ではなく11000円/回の費用がかかります。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

いいね:

いいね 読み込み中…
サイナスリフト実習 ニューヨーク大学ウォレス先生香港のインプラント学会に参加しました
ニューヨーク大学 インプラント科卒業証書ニューヨーク大学歯学部インプラント科を卒…
妊婦の方への歯科検診の勧め
ニューヨーク大学インプラント科チョー教授とグアテマラ インプラント研修②
ニューヨーク大学でインプラント研修を受け…
ニューヨーク大学でインプラント研修を受け…
ICOI指導医 国際インプラント学会会長とインプラント学会指導医を授与されました
インビザラインGO 前歯のマウスピース矯正目立たない、短期間、低価格なマウスピース…
ドイツのコットゲン先生 インプラントボストンでの歯周病/インプラント研修
ページ上部へ戻る

豊中市上野西の歯医者|ますだ歯科医院

ますだ歯科医院の得意分野

・インプラント治療
・セラミック治療(審美歯科)
・歯のホワイトニングについて
・歯ぐき下がりの治療
・歯周病治療
・予防歯科
・歯科検診
・虫歯治療

ピックアップ記事

  1. ニューヨーク大学研修

    2018/2/12

    OJミッドウィンターミーティングで発…
    2/11 無事にNYに到着しました。明日から1週間、ニューヨ…
Copyright ©  豊中市上野西の歯医者|ますだ歯科医院 All Rights Reserved.
  • Twitter
  • Facebook
%d