こんにちは!! 2017年最後のスタッフブログは歯科衛生士の三浦が担当いたします!! お付き合いの程、よろしくお願い致します★ 今年は寒くなるのが早かったですねーー!皆様風邪などひかれてませんでしょうか?? 私は寒いのが苦手で、冬が一番好きではないです。そんな苦手な冬でも唯一楽しめるのは…
患者様の許可もいただきましたので、本日行った審美歯科治療を紹介します。 前歯の隙間を、「歯を全く削ることなく」超強化プラスチックを歯に盛り足すことで埋めました。 前歯の隙間を埋めるためにはいくつかの治療方法があります。 例えば、 矯正、歯を削ってセラミック冠をかぶせる、歯にセラミックの薄…
みなさま、こんにちは。日に日に寒くなっていよいよ冬が近づいてきましたね!風邪やインフルエンザの声も最近よく耳にします。みなさまも予防を徹底して体調崩さぬようにしてくださいね! 先週、11月24日にミーティングを行いました。担当は歯科衛生士・後藤です。 突然ですが、質問です!! ①「80…
勤務医の井上です。 先日、インプラントのストローマンという会社主催のセミナーに参加させていただきました。 セミナーの内容としては、下がってしまった歯ぐきをどれだけ患者様への侵襲を少なく、そして術後、長期的にきれいな状態を保てるかの治療についてでした。講師はアメリカの南カリフォルニア大学からご…
11/25(土)所属している勉強会で前歯のインプラントについて発表させていただきました。 今年は前歯のインプラント治療をいかに患者様の負担が少なく(なるべく腫れず・痛まないように)、短期間で行うことを意識していて、その治療法や結果を写真や動画で発表しました。 たくさんの意見やアドバイスをいただき…
2017年11月18日、院長、歯科衛生士・後藤、歯科技工士・井上の3人で歯周病の勉強会に参加しました。 歯周病治療のことでは世界一有名と言っていいスウェーデン・イエテボリ大学に留学され、ヨーロッパの歯周病専門医として認定されている大月基弘先生の勉強会でした。 大月先生は広島大学の先輩でもあり…
11月11日、12日の2日間東京で行われた国際口腔インプラント学会の学術大会とインプラントコーディネーター認定試験を受験してまいりました。 どういった試験かと言うと、歯科医院全体が患者様からの信頼を得るために必要な、術者より近い存在として認識してもらえる存在になること。またインプラ…
どんどん街中が冬支度を始める11月になり、紅葉も間近というところでしょうか。そして冬は美味しいものもたくさん出てきますね!今月は歯科技工士の井上が担当いたします! 皆さまご存知のとおり、私はとっても食べることが大好き!そういえば昔会社員時代にランチによく外食をしていたのですが、その時に…
横浜みなとみらいで8か月(16日間)に渡って受講していたインプラント研修が終了しました。 最終日にはインプラント学会でのケースプレゼンテーションに使う資料もチェックしてもらい全く問題なしとの判断もいただきました。 この8か月間インプラントについて基礎に戻り、解剖や生理、噛み合わせなど…
11/9(木)インプラント手術を終えてからセミナーを受講しました。 中島康先生の抜歯即時インプラントセミナーです。 毎年何度も中島先生のセミナーを受講しています。 基本的な内容は同じでも、毎回新たな情報・新たな症例がアップデートされ、様々な海外論文からエビデンスベースの治療を教わる…