皆様こんにちは!
9月のスタッフブログを担当するのは歯科衛生士の魚谷恵利です。
朝晩が少し冷える季節になってきましたが、皆様は元気でお過ごしですか?
私は先日静岡の茶畑に行きました。
他にも近くで用事があり、こちらの茶畑は偶然地図で見つけて行くことにしたのですが、想像以上に楽しく過ごすことができました!


玉露の里という藤枝市にある小さな道の駅なのですが、一面に茶畑というわけではなく、前には川が流れていて、たくさんの方が遊んだりそれぞれ楽しそうに過ごされたりしていました。
時間の関係もあり私はチャレンジ出来ませんでしたが、庭園のある茶室で玉露を楽しむこともできるみたいです!
他にもタバコの箱を模したチャバコもあって、あまりの可愛さに購入してしまいました。
煎茶を簡単に手軽に飲めるお茶の箱なのですが、
とても面白いので下部の注意喚起の文章を読んでみてください!
他にもタバコの箱を模したチャバコもあって、あまりの可愛さに購入してしまいました。
煎茶を簡単に手軽に飲めるお茶の箱なのですが、とても面白いので下部の注意喚起の文章を読んでみてください!

茶畑繋がりで、私は少し前に京都の和束市の茶畑にも行ったことがあるのですが、そちらはとても広くて自転車で周囲を回ったりすることもできるようでした!(私はその日が猛暑日で勇気がでなくてできませんでしたが)
カフェが併設してあり、抹茶のソフトクリームや、
他にも数量限定の茶蕎麦などがあるみたいで、次に行く時こそは食べてみたいです!
和束で食べた葛氷菓がういろうのようなモチモチ感があって、抹茶の味がとても美味しくてもう一本食べるか迷いました。

どちらのお茶もとても美味しかったです!
緑茶には食中毒予防や血糖値の上昇を抑制したりダイエットに役立ったり色々効果があるらしいので水分補給にはもってこいだなと思っています。
それから、お茶はたくさん飲んでも、少しずつ飲んでも虫歯にならないので安心して飲むことができます。
前回の私のスタッフブログでも似たお話しをしたので繰り返しになりますが…虫歯ができるのは歯磨きが上手にできていないことだけが原因という訳ではなく、食生活が大きく影響します。
虫歯の菌は食べ物や飲み物に含まれる糖を食べて、酸を出して私達の歯を溶かします。
これが虫歯になっていく仕組みです。
つまりジュースなどには糖が含まれるので虫歯になる飲み物ですが、お水や糖が含まれないお茶は虫歯にはなりません!
少しずつ飲んだり、こまめに飲んだりする時はお水かお茶をオススメします!
まだしばらく日中は暑い日が続くようですが、体調など崩されないように皆様ご自愛ください。
歯科衛生士 魚谷恵利