連休は東京で「歯ぐき」の治療について全国から参加してくださった先生方に講演をしてきました。名簿を確認すると関東だけでなく東北、北陸、四国、中国地方からもわざわざ参加いただいたようです。 「歯ぐき下がり」や「歯ぐきが弱くて歯ブラシがあたると痛い」などの悩みを抱える患者様をどのように治療するか…
先日東京で開催されましたOJ年次ミーティングに参加いたしました。 昨年も参加させていただいたこのOJとはインプラント治療に携わる数々のスタディグループが垣根を越えて知識、経験を共有する学術団体です。 今年は「ドクターセッション」と「コ・デンタルセッション」に分かれており、 私は今回…
歯科医師の今井です。 7/16(日)・17(祝)の連休は「SAFE」というインプラントの勉強会に 院長、歯科技工士の井上さんとともに参加して参りました。 油断は禁物ですがコロナウィルスも落ち着いてきましたので、 歯科の学会やセミナーもweb受講が当たり前だったこの数年から、対面形式での受講が…
皆さんこんにちは!歯科衛生士の田村と、歯科技工士の井上です。 先日、去年も参加させていただいた『臨床歯周病学会の第41回年次大会』に参加致しました。 臨床歯周病学会とは、歯周病に関する学会で今年の年次大会のテーマは「再生療法」でした。 再生療法とは、歯周病により失われた歯周組織を再生…
2023年6月14日、診療終了後に歯周病治療の講演を行いました。 我々歯科医師は一旦国家試験に合格すれば、一生歯科医師として治療を行うことが出来ますが、 やはり医療は日進月歩。 資格をとって終わりではなく、最新の治療法や、知識などを常にアップデートして、それを患者様に還元するのが歯科医師として…
みなさんこんにちは!歯科助手の中村優花です。 本日は、マナー&接遇セミナーに参加致しましたので報告させていただきます。 今回のセミナーは、東京・大阪・名古屋で開催されており、 大阪では去年の秋にも2回同じセミナーを開催していたので、 いつもより参加人数が少なく会場では私を合わせて6人でし…
皆様こんにちは。歯科助手の中村優花です。 最近は気温の変化が著しく、夜は肌寒い日が続いていますが皆様はいかがお過ごしでしょうか。 今回、私は歯科医院スタッフ育成塾のセミナーを受講いたしました。 新型コロナウイルスの感染もようやく落ち着き多くの参加者が受講していました。 去年は…
オステオロジーというのは骨再生、歯ぐき再生に特化した学会で、 インプラントをする際に骨を増やしたり、歯周病でやせてしまった骨や歯ぐきを再生させるための最新の知識と技術を学ぶことができます。 4年に一度の世界大会で、今回はバルセロナで開催され世界から約3000名の歯科医師が参加していました。 …
みなさんこんにちは!歯科衛生士の田村です。先日臨床歯周病学会の研修会に参加致しましたので報告させていただきます。 臨床歯周病学会は、去年横浜で開催されていた40周年記念大会にも参加させていただき、 今回は関西支部での歯科衛生士の研修会に参加致しました。 今回の研修会では、歯科衛生士に…
2月11日から約1週間、ハンガリー ブダペストにあるUrban Instituteにインプラント研修に行ってきました。 当院でもインプラントをする際に骨を増やす治療を併用することが多くあるのですが、 その世界No1の権威であるProf Urbanによる研修です。 日本にもたびたび来日され、…