11月11日、12日の2日間東京で行われた国際口腔インプラント学会の学術大会とインプラントコーディネーター認定試験を受験してまいりました。 どういった試験かと言うと、歯科医院全体が患者様からの信頼を得るために必要な、術者より近い存在として認識してもらえる存在になること。またインプラ…
横浜みなとみらいで8か月(16日間)に渡って受講していたインプラント研修が終了しました。 最終日にはインプラント学会でのケースプレゼンテーションに使う資料もチェックしてもらい全く問題なしとの判断もいただきました。 この8か月間インプラントについて基礎に戻り、解剖や生理、噛み合わせなど…
11/9(木)インプラント手術を終えてからセミナーを受講しました。 中島康先生の抜歯即時インプラントセミナーです。 毎年何度も中島先生のセミナーを受講しています。 基本的な内容は同じでも、毎回新たな情報・新たな症例がアップデートされ、様々な海外論文からエビデンスベースの治療を教わる…
TNN豊中報道。さんが取材に来てくれました。 インプラントについてとても分かりやすい記事になっています。 記事はこちら インプラントを検討されている方、歯を失った部分がある方、入れ歯でお困りの方・・・ よろしければお読みください。 当院ではインプラント治療は「長持ちして良く噛めて違和感…
10月28、29日の2日間に渡って院長が所属しているCIDというインプラントの勉強会に院長とともに衛生士・後藤と技工士・井上も参加させていただきました! こちらのセミナーは日本でも本当に著名な先生方がそれぞれの症例をもとに研究をし発表をされます。インプラントに関しての発表が多いのですが、手術の…
10/15(日)抜歯即時&審美インプラントというセミナーを受講しました。 講師は中野環先生(大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔機能再建学講座助教)です。 2017年の私のインプラント治療に関するテーマは「前歯のインプラントをいかに綺麗に、いかに短期間で、いかに負担の少ない手術を行うか」…
インプラント治療は期間がかかる、手術後の見た目が心配・・・。 特に前歯だったら・・・。 そんな気持ちは良くわかります。 そのような問題を解決する「抜歯即時インプラント即時プロビジョナルレストレーション」というインプラント治療を 豊中市 ますだ歯科医院では行っています。 簡単に言うと、歯…
怪我で前歯が抜けてしまった方へのインプラント治療が終了しました。 左上の前歯が抜け、右上の前歯はぐらつき神経が死んでしまい、左隣の歯は欠け、顔にも大きな傷がある状態で来院していただいた患者様でしたが、なんとか怪我をする前とほぼ同じ状態にまで見た目を回復させることが出来ました。 今回の…
昨日サイナスリフトという手術を行ったのですが、東京から洪先生に来院してもらい、手術のチェック・アドバイスをいただくことがが出来ました。 洪先生はこの手術でとても有名で歯科雑誌で連載をされたり、講演をされたりしています。 サイナスリフトって? サイナスリフト(ラテラルアプローチ)とい…
5/20 21の二日間、横浜でインプラント研修を受けました。8か月にわたる研修の第2回目です。 今回は持病のある方に対してインプラント外科手術をする際の注意点や、レントゲン・CTスキャン画像の診断、インプラントやセラミック冠の材質に関してなどを学んできました。 学生時代か…