木曜午後の手術を早めに終えて、夕方からのインプラントセミナーを受講しました。 講師は中田光太郎先生。 審美的な治療ではとても有数な先生で、ずっと話を聞きたかったのです。 先生は高槻中・高出身。実は私の先輩で(といっても10年以上先輩で面識は全くありません)、ひそかに憧れていました。 …
ITIスタディークラブというインプラント勉強会の場で、発表をしてきました。 力をいれて取り組んでいる前歯に行ったインプラント治療を多くの歯医者の先生に紹介しました。 私のパソコンとプロジェクターとの接続が悪く、他の先生のパソコンを借りるといったハプニングに見舞われながらも、発表を終えることが…
3月20・21日にインプラントについてのセミナーが開催され、当院からも5人のスタッフが参加しました。各スタッフからのセミナー報告です。 ******************************************* 3月20・21日、千里中央のライフサイエンスビルでインプラントの…
当院でインプラント治療を受けた患者様から治療体験談をいただきました。 体験談 「歯に自然治癒はなく、虫歯は放っておくとだんだん悪くなっていく」この事はよくわかっているが、えずき症で歯医者嫌いの私は歯が一本、二本となくなっていってもそのままにしておりました。 そうこうしているうちに家族よ…
様々な外科手術で使えるバリオサージという超音波骨切削機材を導入しました。 超音波の振動で骨を削る特殊な機材で、通常のドリルと違い、骨を削る際に神経や血管、粘膜といった柔らかいものを巻き込んだり傷つけたりしないという特徴があります。 出血や麻痺、粘膜を破ってしまうと…
8/1(土)2(日)の二日間、福岡で開催されたICOI(国際インプラント学会)の日本大会に院長と技工士の井上が参加しました。 ICOIは世界最大のインプラント学会で、インプラント治療の最新トピックを知ることが出来るのですが、せっかく医院を休診にしてまで福岡に行くのであればと、学会発表も行い…
7月に研修を受けた、中国 天津医科大学での出来事を報告させていただきます。 7/10(金) 今日からニューヨーク大学の研修3回目が始まります。 今回は中国・天津にある天津医科大学にて解剖学の講義・実習が行われます。 天津は中国第3の都市ということですが、ほとんど情報もなく、行く手段も限ら…
インプラント治療を受けた患者様からいただいた感想です 60代 男性 治療内容:下の奥歯にインプラントを行いました 体験談 私は若い頃から歯の状態が良くなく、入れ歯・ブリッジで60歳くらいまで過ごして来ました。そのブリッジが時々外れるのです。 その時はいつもボンド…
7月4日土曜日、院内ミーティングを行いました。 テーマは“インプラントの準備・片づけ 続編”です。 今年に入り2月・5月とミーティングで取り上げているのですが、まだまだみんなで知っておくべきことが多くあります。 今回は、オペ時やそれ以外の診療時に、ほとんど毎回用意する器具の名前、組み立て…
5/3~5/10 ニューヨークのニューヨーク大学歯学部で研修を受けてきました。 NY滞在記です。 注)研修内容よりも、皆さまに興味をもっていただける研修以外の時間帯のことを多く記載しています。 5/8 金曜日 研修最終日 今日は晴天!! 今日は通学前にしておくことがあります。うちのスタッフ…