2024年11月2日・3日に国立京都国際会館で開催された日本口腔インプラント学会学術大会に参加しました。インプラント学会の年に一度開催される年次大会で、インプラント治療に関わる歯科医師、スタッフなど数千人が参加する非常に大きな大会です。 今回インプラント学会とモリタ社(メーカー)からそれぞれ依…
11月2日・3日に京都国際会館で開催されました「日本口腔インプラント学会学術大会」に2日間参加いたしました。 この学術大会は日本でも多くのインプラントに関わる歯科医師をはじめとした歯科医療従事者が参加するとても大きな学術大会です。 今回は院長がこの会場で2番目に大きな部屋で2つ講演をする…
みなさまこんにちは!院長が主催する骨増生の基礎セミナーに勤務医の天野とスタッフの西岡、魚谷が参加致しましたので、各自報告致します。 ますだ歯科にて非常勤勤務している天野です。 専門は口腔外科であり、インプラント(歯を失ったところにチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療)…
先日一橋大学一橋講堂で行われましたOJ年次ミーティングに参加してまいりました。 今回は『インプラント周囲組織のマネージメントを再考する』という副題がありました。 このOJでは歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士がそれぞれの分野において日々の臨床で行っていることを発表し、 ディスカッシ…
ITIというのはインプラントに関する非営利学術団体(利益関係なくインプラントの研究をしている団体)で、 全世界において10万人の歯科医師が所属しています。 この団体は4年に一度世界大会を開催しており、 今回初めてアジア/シンガポールで開催されました。 もともとは2020年に開催予定だ…
皆様こんにちは!歯科衛生士の田村と魚谷です! 急に気温も下がり、九州や関西でも雪が降っていたところもあるそうですが、 突然の気温の変化に体調を崩されたりしていませんか? そのような寒い中、先月報告したITI公認歯科衛生士コースの第二回目を受講致しました! 今回のコースは二回に分けてのセ…
皆さまこんにちは。 寒い日が続いていますが体調は崩されていませんか? 先日、歯科衛生士の田村澪と魚谷恵利は ITIセクションジャパン主催の『ITI公認歯科衛生士コース』を福岡で受講いたしました。 ITIとは『International Team for Implantolog…
9月29日から10月1日の3日間、横浜で開催された「日本国際歯科大会」に参加しました。日本国際歯科大会は4年に一度開催される我々歯医者の世界で最大のイベントです。 多くの会場で同時に様々なテーマの講演会が行われ、日本人だけでなく世界から来日された著名な先生の話を聞くことができます。 歯科…
先日東京で開催されましたOJ年次ミーティングに参加いたしました。 昨年も参加させていただいたこのOJとはインプラント治療に携わる数々のスタディグループが垣根を越えて知識、経験を共有する学術団体です。 今年は「ドクターセッション」と「コ・デンタルセッション」に分かれており、 私は今回…
歯科医師の今井です。 7/16(日)・17(祝)の連休は「SAFE」というインプラントの勉強会に 院長、歯科技工士の井上さんとともに参加して参りました。 油断は禁物ですがコロナウィルスも落ち着いてきましたので、 歯科の学会やセミナーもweb受講が当たり前だったこの数年から、対面形式での受講が…